【この記事は 4 分 くらいで読めます】
一年で一番乾燥する月っていつだろうって考えたことはないですか?
冬に乾燥するっていうのが常識ですが、具体的に何月かはあまりハッキリしていないようです。地域や年によって変動があるからです。
でも、色々な意見を参考にすると、どうやら1月から2月くらいが一番乾燥する時期なのかな~と思います。このあたりで肌の悩みにさいなまれる人は多いみたいですね。
乾燥に敏感で肌荒れがしやすい人は、
1月から2月あたりの肌対策をしっかりと行うことが望ましいと言えるでしょう。
そこで今回は、1がつから2月という冬の後半戦のスキンケアについて総合的にお伝えします。
今一度確認がてら、是非参考になさってみてください。
当然ながら、肌の保湿は一番念入りにやるべき時期!
一年を通して保湿は大事なスキンケアのひとつですが、
一番乾燥しやすい1月から2月には、いつになく念入りに保湿をすると良いでしょう。
12月の当時を過ぎてから日も長くなり、
「三寒四温」と呼ばれる春らしい気候になってきますが、
そのせいで気が緩んで、保湿ケアに対する気合いが落ちてしまう人も多いと思います。
そうなれば、すぐに肌の状態が悪化してしまうので、
質の良い化粧水による保水、美容液やクリームによる保湿やバリアを重ねるように丁寧に行うようにしましょう。
ニキビ肌の方も、(クリームまでは必要ないにせよ)せめて化粧水や美容液による保水と保湿が有効です。
ただ、肌の奥が酷く乾燥することで脂性肌になってニキビができることもあります。
そのときは、もしかしたら肌の保湿不足になっているのかもしれませんね。
でも、ニキビができていると過剰な保湿は逆効果になるので、先述のとおり、化粧水や美容液による最低限の保水・保湿を行うようにしましょう。
大人ニキビの対策に良い化粧水はこちらの記事が詳しいです♪
>> 「大人ニキビ肌ケアの化粧水 おすすめは迷わずコレ!」
以上が、主に乾燥対策となります。
あと、いわゆる敏感肌の方(保湿ケアをしても功を奏さない方)は、一番乾燥の酷い時期に差し掛かるまでに、その弱りやすい肌の機能をケアしておくことが望ましいでしょう。
敏感肌の方にオススメなアイテムは、専門ブランドのDECENCIAの「アヤナス」です。是非肌の修復ケアに使ってみてはいかがでしょうか?
2月になってくると花粉も多くなってくる
「花粉は春」というイメージが強いと思いますが、
2月には、スギなどの花粉の飛散量も増えてきて鼻がやられやすくなります。
私の知り合いは、既に1月に花粉症を感じ取っていました。
花粉症になると、目や顔がかゆくなったりして掻いてしまう頻度が多くなりますし、
アレルギー反応で肌が腫れぼったくなったりすることもあります。
そういった影響で肌トラブルが生じて、
それに悩む人も少なくなく、特に女性は気にされることが多いでしょう。
そのため、花粉に敏感な方は、
2月に入るくらいのところで花粉症対策をしっかりと行うのが良いでしょう。
かかってから「あ、花粉症になっちゃった」では、時すでに遅し ですね。
マスクも有効ですし、先述したとおりの保湿やバリアを作るのも有効です。
特にクリームによるバリアは毛穴にガードを張ってくれるのでオススメ!
ただ、脂性肌やニキビ肌の方はクリームは塗らないほうが良いので、美容液などによる保湿やマスクでの対策をしっかり行いましょう。
1月から2月にかけての季節って地味だけど・・・
1月や2月は地味なイメージがありますが、意外にイベントがある時期ですよね。
1月は言わずもがな、初詣や新年の旅行などで乾燥にさらされることが多いでしょう。
そして1月から2月にかけて、多くの女性が気合いを入れるのがバレンタイン。
一番乾燥する時期にはバレンタインこそが目玉(?)かもしれませんね♪
世の中、デートを楽しむ男女も増えると思います。
同じく乾燥にさらされるのが多いし、美容やオシャレの面でも美意識を高めておきたいところですね。
さらに、1月2月というのはスキーなどのウィンタースポーツシーズン。
白銀の世界に囲まれて汗をかくのも楽しいでしょうが、肌乾燥は絶賛カモーン!な状態(笑)
で、雪の太陽光反射による日焼けもけっこう憎いもの。日焼け止めなどを塗ったりして対策をするのも大切です。
冬の日焼け対策についてはこちらの記事が詳しいです♪
>> 「スキーやスノボに適したスキンケアって何なのでしょう?」
2月を乗り越えれば少しは安心!
一番乾燥する時期である1月2月。
これを乗り越えることで、やっと春を迎えることができます。
2月を過ぎれば、だいぶあたたかい日も増え、
湿度も夏に向けて徐々に高まっていきます。
だから、心もホッコリしてきて安心しますよね(*^^*)
もちろん私も「しんどい冬が終わるなあ」ってしみじみと感じます。
でも、スキンケアに関しては手が抜けません。
神経質になる必要は無いですが、2月が過ぎたら急に乾燥が収まるということではないので、徐々に春のスキンケア、そして夏のスキンケアへと移行していくのが良いでしょう。
まあ、この辺のマニュアルは無いですから、
経験こそがモノを言います。自分の肌とよく相談しながら、スキンケアを進めていきましょう!
春のスキンケアについてはこちらの記事が詳しいです♪
>> 「春の肌荒れを防ぐには、スキンケアと安らぎを大切に!」
ただ一方で、花粉は多くなりますよね・・・。
まあ、それはそれで仕方のないことですから、諦めて対策に精を入れることですね(^^;)
まとめ
一番乾燥する月は1月や2月である、という前提で、
この時期のスキンケアについてお話を進めてまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
ただただ保湿を入念にしましょう!
敏感肌の方は、この時期までになるべく安定した肌にして、
ニキビ肌の方は、保湿のしすぎに気を付けながら保湿をしていくことが大切です。
春が目前まで迫っているくせに乾燥は酷いのですから、
まだまだ気を抜かずに、スキンケア、頑張っていってくださいね(*^^*)
まあ、「しなければならない」と考えると逆にストレスになってしまうので、
「してみよう!」とか「楽しもう!」という前向きな心構えでスキンケアを行うと良いでしょう♪
※ 当ブログ内の美容・化粧品等の情報は、必ずしも効果・効能、結果等を保証するものではありませんので、あらかじめご了承くだされば幸いでございます。